top of page
Psychotherapeutic Music Therapy Study Group
コラム
研究会のメンバーがミュージックセラピーについてのあれこれを綴ります。
ホームページの更新情報もここでお知らせしています。
検索


2025/3/10 第54回勉強会を実施しました〜ロンドンのノードフ・ロビンズセンターへの視察〜
先日、勉強会の参加者の方がロンドンのノードフ・ロビンズセンターに職場から視察に行ったことと、その時の体験や感じたことを共有してくださいました。そこから日本の現状や課題を話し合う流れとなりました。視察中に見学したノードフ・ロビンズのトレーニングでは、学生がみな意見を率直に口に...
3月26日


2025/2/10 第53回勉強会を実施しました〜Supervision of Music Therapyより〜
内容:読書会 Odell-Miller, Helen/ Richards, Eleanor (EDT) Supervision of Music Therapy: A Theoretical and Practical Handbook (Supervision in...
2月25日


2025/1/13 第52回勉強会を実施しました〜Supervision of Music Therapyより〜
内容:読書会 Odell-Miller, Helen/ Richards, Eleanor (EDT) Supervision of Music Therapy: A Theoretical and Practical Handbook (Supervision in...
1月19日


2024/12/16 第51回勉強会を実施しました〜バウンダリーについて:Supervision of Music Therapyより〜
内容:読書会:Odell-Miller, Helen/ Richards, Eleanor (EDT) Supervision of Music Therapy: A Theoretical and Practical Handbook (Supervision in...
2024年12月17日


第49回勉強会を開催しました
第49回勉強会の開催報告です!
2024年10月24日


第45回勉強会を実施しました
6月24日(月)にオンラインで勉強会を実施しました。 文献は今まで通して読んできている「音楽中心音楽療法」から第13章を取り上げました。 章のタイトルは「音楽の形式・展開・変容」ということで、セッションの展開の様子が音楽のそれと共通する部分がある、という話から議論が始まりま...
2024年7月11日


2024/05/6 第44回勉強会を実施しました!
内容:読書会[ケネス・エイギン『音楽中心音楽療法』より第12章「音楽中心音楽療法における音楽と感情」(pp. 274~283)] 今回は、第12章の内容理解を深めながら、音楽と感情の関係についてディスカッションをしました。...
2024年5月13日


2024/04/15 第43回勉強会を実施しました!
内容:読書会[ケネス・エイギン『音楽中心音楽療法』より第11章「音楽の力と動きを臨床に応用する―活性化と自己の創造」(pp. 260~273)] 今回は年度始めということもあり、各自の音楽療法の仕事における変化や考えていることなど皆で話をした後で、第11章を読みました。本章...
2024年5月6日


第42回勉強会(対面)を実施しました!
2024年3月4日にオフライン勉強会を実施しました。 会場はいつもとは違う場所で、メンバーの自宅兼仕事場での開催です。 靴を脱いで上がる部屋なので、皆自由に床に座って楽な姿勢で行いました。 久しぶりに対面で会うこともあり、まずは会話が弾みます。...
2024年3月21日


臨床音楽療法学会第17回大会に参加して
2023年10月22日(日)に神戸大学鶴甲第2キャンパス内にて、日本臨床音楽療法学会の第17回大会が開催されました。「音楽が臨床音楽に変わるとき」という大会のテーマに惹かれ、行ってきました。 午前中は6人の演題発表がありました。6人のうち4人が、東京の「ノードフ・ロビンズ・...
2023年11月9日


2023/10/23 第37回勉強会を実施しました
第37回勉強会をオンラインで実施しました。 今回は、日本音楽療法学会誌vol.23/No.1 2023の「音楽療法の基礎理論・背景理論を語るーその有用性と限界-」を読んでの感想や意見を出し合いました。 文献の内容は、7人の音楽療法士の先生方が諸理論(精神分析、人間学的心理学...
2023年10月30日


2023/8/7 第35回勉強会を実施しました〜精神分析的アプローチのケーススタディより〜
内容:読書会[Sobey, K. (1993) ‘Out of sight – out of mind? Reflections on a blind young woman’s use of music therapy’ in Journal of British...
2023年8月7日


2023/7/17 第34回勉強会を実施しました〜「分析的音楽療法とは何か」より「転移と逆転移」を読み、話し合う〜
内容:内容:読書会 「分析的音楽療法とは何か」(メアリー・プリーストリー著、小平孝子他訳)より第8章「転移と逆転移」を読み、話し合いをしました。 ・分析的音楽療法(以下AMT)は、メラニー・クラインの対象関係論を元にメアリー・プリーストリーが開発したものです。日本にいるAM...
2023年7月20日


2023年4月17日第31回勉強会 音楽療法に関わる心理療法の理論について
2023年4月17日にオンラインでの勉強会を開催しました。 題材は Barbara Wheeler The Relationship between music therapy and theories of psychotherapy (Music Therapy...
2023年5月2日


2033/2/13 第29回勉強会を実施しました〜主体/自己感に困難を抱える人々がどのように世界を感じているのか他〜
内容:広沢正孝(2018)こころの構造と機能とは(その3)-健常者と障碍者の共生に向けてー. 順天堂スポーツ健康科学研究 第9巻第1号 を読んでディスカッション 今回は、上記文献を題材に勉強会を始めました。文献の内容を切り口に、統合失調症や発達障害などの、主体/自己感に困難...
2023年2月18日


2023/1/9 第28回勉強会を実施しました〜フリートーク(内容省略)〜
内容:フリートーク 今回は、フリートークでしたので内容は割愛します。
2023年2月14日


2022/12/26 第27回勉強会を実施しました〜コセラピストについて考える〜
内容:読書会[Yalom & Leszcz (2020) ‘Co-Therapy’ in The Theory and Practice of Group Psychotherapy, 6th ed., NY: Basic Books.]...
2023年2月14日


心理療法としてのミュージックセラピーについて③
心理療法としてのミュージックセラピーについての連載コラム(全3回)の最終回です。2回目をアップしてから,なんと1年以上経ってしまいました。忘れていたわけではありません。ずっと気になっていました…(なんだか毎日忙しくてモゴモゴモゴ…)。...
2023年2月14日


2022/11/23 第26回勉強会を実施しました〜Groups in Music: Strategies from Music Therapy〜
内容:『みんなで楽しく音楽を! メルセデス・パブリチェビク(著)よしだじゅんこ(訳)(音楽之友社)』より、「第一章:グループでの音楽活動とは 第二章:施設や組織について知る〜その内部で起こること〜」(原著:Groups in Music: Strategies from...
2022年12月12日


2022/10/24 第25回勉強会を実施しました〜学会発表に向けたプレゼンテーション(内容省略)〜
今回は内部で学会発表に向けたプレゼンテーションを行ったため、詳細は省略いたします。
2022年10月29日
bottom of page